古書販売・古本販売リスト 神田澤口書店本店

神田神保町・東京都古書籍商業協同組合加盟店  東京都公安委員会許可:第3021800006823号
日本最大級の古本通販買取サイト「日本の古本屋」加盟店  神田神保町古本まつり出店舗
 

    神田 澤 口 書 店
 神田神保町古本屋街界隈で一番遅くまで営業している年中無休の古本屋です。
古書古本検索
書名前方一致 部分一致
著者前方一致 部分一致
表示件数

澤口書店本店トッページ  買取について 催事のご依頼 古本屋ブログ アメーバブログ 会社概要 個人情報について 東京古書組合について  よくあるご質問(Q&A)  お客様の声 リンク集   従業員募集中

※リスト商品は流動商品ですので売切れの場合がございますがご了承下さいませ。。。右上からご検索下さいませ。 03-3252-2332 E-mail 

日本の古本屋:古本・古書リスト 16

,,,,,,,,,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19
書籍名 著者名 出版社名
江戸時代年鑑 遠藤元男 雄山閣
地球社会と市民連携 激成期の国際社会学へ 庄司興吉 有斐閣
微光のなかの宇宙 私の美術観 司馬遼太郎 中央公論社
ジャポニズム入門 ジャポニズム学会編 思文閣出版
蛇神伝承論序説 清姫の原像を求めて 阿部真司 新泉社
森の本 Forest Story ネイチャー・プロ編集室 角川書店
戦後史 上下全2冊 正村公宏 筑摩書房
ジャンキー JUNNKIE ウィリアム・バロウズ 思潮社
コティングリー妖精事件 ジョー・クーパー 朝日新聞社
情報人類学の射程 フィールドから情報社会を読み解く 奥野卓司 岩波書店
一衣帯水 中国料理伝来史 田中静一 柴田書店
フランス 読んで旅する世界の歴史と文化 清水徹・根本長兵衛 監修 新潮社
環境認知の発達心理学 環境とこころのコミュニケーション 加藤孝義 新曜社
迷いの風光 法蔵選書38 西村恵信 法蔵館
カナートイランの地下水路 岡崎正孝 論創社
とうふ道 日本の食文化大系16 多田鐵之助 編著 東京書房社
つけ物道 日本の食文化大系17 小川敏男 東京書房社
語り・物語・精神療法 北山修・黒木俊秀 編著 日本評論社
不思議宇宙のトムキンス ジョージ・ガモフ ラッセル・スタナード 白揚社
無条件の愛とゆるし サイコシンセシス叢書2 E・R・スタウファー 誠信書房
朝鮮通信使と日本人 江戸時代の日本と朝鮮 李元植・大畑篤四郎 他著 学生社
ジェンダーからみた新聞のうら・おもて 新聞女性学入門 田中和子・諸橋泰樹 編著 現代書館
日本人はクラシック音楽をどう把握するか 傳田文夫 芸術現代社
封鎖・飢餓・人間 上下全2冊 一九四一~一九四四年のレニングラード アレーシ・アダーモビチ ダニール・グラーニン 新時代社
モスクワ地下鉄の空気 新世紀ロシア展望 鈴木常浩 現代書館
セクシュアル・ヴィジョン 近代医科学におけるジェンダー図像学 ルドミラ・ジョーダノヴァ 白水社
気の伝統 調息法を中心として 鎌田茂雄 人文書院
ウディ・アレン バイオグラフィー ジョン・バクスター 作品社
鏡の詞・劍の詩 小堀桂一郎 展転社
吉田満著作集 上下全2冊 文藝春秋社
悪戦苦闘 2006年の現場 安藤忠雄 安藤忠雄建築研究所
ニューヨーク・バーク・コレクション展 日本の美 三千年の輝き 日本経済新聞社
世界のロゴタイプ Graphic Elements of The World 2 桑山弥三郎 編 柏書房
A Photographer's Life 1990-2005 ANNIE LEIBOVITZ RONDON HOUSE
グラフィック・デザイン全史 A History of Graphic Design フィリップ・B・メッグズ 淡交社
Chanel THE METROPOLITAN MUSEUM OF ART
人間国宝 鹿児島壽蔵の人形 幻想とロマンの世界 佐野美術館
バッグ・タグ・ラベル 1000 グラフィック社
トルストイの生涯 人見楠郎・小波宏全・油家みゆき 解説 昭和女子大学トルストイセンター
賃金・職業=労働組合・国家の理論 MINERVA人文・社会科学叢書19 中西洋 ミネルヴァ書房
韓国仮面劇の世界 金両基 新人物往来社
わが名はヴィドック ジェイムズ・モートン 東洋書林
真珠の開発者は誰か? 西川藤吉と東大プロジェクト 久留太郎 勁草書房
エド・マクベイン読本 直井明 編 早川書房
小津安二郎と20世紀 千葉伸夫 国書刊行会
琉球の植物 屋久島・種子島を含む 初島住彦・中島邦雄 講談社
漱石 そのユートピア的世界 清水孝純 翰林書房
神界のフィールドワーク 霊学と民俗学の生成 鎌田東二 創林社
妖術使いの物語 佐藤至子 国書刊行会
評伝 大町桂月 高橋正 高知市民図書館
新しい認識への論理 山下太郎 他著 公論社
グローバル・シティ ニューヨーク・ロンドン・東京から世界を読む サスキア・サッセン 筑摩書房
東京下町の昭和史 明治・大正・昭和100年の記録 毎日新聞社
日本近代文学大系17 與謝野晶子・若山牧水・窪田空穂集 角川書店
吉兆味ばなし 湯木貞一 暮しの手帖社
アリス幻想 Alice 高橋康也 編 すばる書房
RON MUECK  FOIL
写真集 銀座残像 師岡宏次 編著 日本カメラ社
PLAYBOY 50YEARS THE CARTOONS CHRONICLE BOOKS
舞台芸術の世界 ディアギレフのロシアバレエと舞台デザイン アートインプレッション
トロースドルフ絵本美術館展 赤ずきんと名作絵本の原画たち 朝日新聞社
イリヤ・カバコフ 世界図鑑 絵本と原画 東京新聞社
開館記念展Ⅱ もうひとつの扉 20世紀・アーティストの本 うらわ美術館
RAUMMODELLE Wohnbauser des 20.Jahrhunderts Verlag Anton Pustet
チェコ絵本とアニメーションの世界 求龍堂
幻のロシア絵本 1920-30年代 芦屋市立美術博物館・
東京都庭園美術館
淡交社
樹の日本史 シリーズ自然と人間の日本史4 別冊歴史読本特別号 足田輝一:監修 新人物往来社
風景版画の巨匠 廣重 東海銀行創立50周年記念 東海銀行
名品図録 演劇博物館80周年記念 早稲田大学坪内博士記念
演劇博物館
ルイ・ル・ブロッキー展 詩と魂の世界 読売新聞社
ヴィルヘルム・ハンマースホイ 静かなる詩情 日本経済新聞社
プリンセスの輝き ティアラ展 TIARA 日本テレビ放送網株式会社
横浜ゆかりの画家たち展 開港から現在まで 神奈川新聞社 朝日新聞社
着物語り 三木睦子ときもの 日本経済新聞社
きらめくモダン 大正ロマンの画家たち展 産経新聞大阪本社
人間国宝 清水卯一展 作陶50年の歩み 朝日新聞社
流出文化財を守れ アフガニスタンそしてイラク 平山郁夫からのアピール 朝日新聞社
ブッダの生涯とガンダーラをめぐる人びと 平山郁夫コレクション 朝日新聞社
棟方志功展 生誕一〇〇年 大原美術館所蔵 朝日新聞社
近代日本画にみる春 名作展 朝日新聞社
アジアの染織展 Textile Arts of Asia 広島県立美術館
カンボジアの染織 The Textiles of Cambodia 福岡市美術館
シルクロードの宝物 草原の道・海の道 出光美術館
砂漠の王国 ヨルダン展 知られざるアラブ世界8000年の文化遺産 NHK NHKプロモーション
華麗なる伊万里、雅の京焼 特別展 東京国立博物館
ドーム家秘蔵ガラス名品展 高島屋
サー・ウィンストン・チャーチル展 読売新聞社
インドネシア古代王国の至宝 東京国立博物館
唐の女帝・即天武后とその時代展 宮廷の栄華 NHK NHKプロモーション
大黄河文明展 日本経済新聞社
中国国宝展 TREASURES OF ANCIENT CHINA 東京国立博物館
国立カイロ展 古代エジプト文明と女王 女神イシスからクレオパトラまで 東京ルネッサンス
伽耶文化展 KAYA-ANCIENT KINGDOMS KOREA 朝日新聞社
特別展 花 東京国立博物館
英国鉄道ポスター展 ポスターで巡るイギリス一五〇年の歴史と文化 東京ステーションギャラリー
大河ドラマ功名が辻特別展 山内一豊とその妻 NHK NHKプロモーション
室町時代の屏風絵 国華創刊一〇〇年記念特別展 東京国立博物館
弘法大師展 御入定千五百年御遠忌記念 高野山金剛峯寺
弘法大師と密教美術 朝日新聞社
大本山永平寺展  共同通信社
砂漠の美術館 永遠なる敦煌 中国敦煌研究院創立50周年記念 朝日新聞社
唐招提寺展 国宝 鑑真和上像と廬舎那仏 TBS
大日蓮展 立教開宗750年記念 東京国立博物館
インド・マトゥラー彫刻展 パキスタン・ガンダーラ彫刻展  NHK NHKプロモーション
西遊記のシルクロード 三蔵法師の道 朝日新聞社
大英博物館 古代エジプト展 永遠の美と生命 朝日新聞社
メソポタミア文明展 世界四大文明 NHK NHKプロモーション
没後100年 勝海舟展 江戸東京博物館
特別展 女人高野 室生寺のみ仏たち 東京国立博物館
京の雅・和歌のこころ 冷泉家の至宝展 NHK NHKプロモーション
特別展 日本のかたな 鉄のわざと武のこころ 東京国立博物館
エリザベス朝喜劇10選 第Ⅰ期 全10巻 大井邦雄:監修 早稲田大学出版局
エリザベス朝喜劇10選 第Ⅱ期 第2巻~第10巻まで(全10冊内9冊) 大井邦雄:監修 早稲田大学出版局
ダヌンツィオの楽園 戦場を夢見た詩人 田之倉稔 白水社
迷宮の美術 真雁のゆくえ 瀬木慎一 芸術新聞社
エコロジーの思想 環境の思想家たち 下巻 現代編 ジョイ・A・パルマー編 みすず書房
家康の遺産 駿府御分物 徳川家康生誕四五〇年記念 徳川美術館 徳川博物館
東寺国宝展 創建1200年記念 朝日新聞社
薬師寺展 白鳳伽藍復興への道 持統天皇千三百年玉忌・薬師寺大講堂復興記念 薬師寺
西域美術展 ドイツ・トゥルファン探検隊 朝日新聞社
特別展 やまと絵 雅の系譜 東京国立博物館
天下統一と城 読売新聞社
湖国の十二面観音 石元泰博:撮影 岩波書店
アレクサンドロス大王と東西文明の交流展 NHK NHKプロモーション
鎌倉 禅の源流 建長寺創建750年記念特別展 東京国立博物館 日本経済新聞社
唐様の書 東京国立博物館
屏風絵名品展 ボストン美術館秘蔵フェノロサ・コレクション NHK NHKプロモーション
オランダ王室 知られざるロイヤル・コレクション 日蘭交流400周年記念 毎日新聞社
美術の中のこどもたち 東京国立博物館
国宝 平等院展 開創950年記念 朝日新聞社
西本願寺展 御影堂平成大修復事業記念 東京国立博物館
南禅寺 亀山法皇七〇〇年御忌記念 朝日新聞社
雪舟 没後500年特別展 毎日新聞社
大和古寺の仏たち 特別展 東京国立博物館 日本テレビ放送網
特別展 中国の陶磁 東京国立博物館
中国・美の粋 中国歴史博物館名品展 日本経済新聞社
国宝 醍醐寺展 山からおりた本尊 東京国立博物館 日本経済新聞社
エジプト文明展 世界四大文明 NHK NHKプロモーション
インダス文明展 世界四大文明 NHK NHKプロモーション
川端康成遺作書の個展 株式会社 壺中居
アッシリア大文明展 芸術と帝国 大英博物館 朝日新聞社文化企画局東京企画部
大顔展 DAI-KAO-TEN 読売新聞社
日本国宝展 文化財保護法50年記念 文化庁 東京国立博物館
読売新聞社
上條信山作品集 書象社
上條信山書法 現代日本書法集成 尚学図書:発行 小学館:発売 
五体集字翰墨辞彙 書聖墨場必携 上中下 田中誠爾:編 マール社
古筆 小松茂美 講談社
古筆の窓 小松茂美 講談社
二玄社版 日本書道辞典 小松茂美 編 二玄社
新訂 書写・書道教育原理 藤原宏・加藤達成 編 講談社
子規の書画 山上次郎 二玄社
私の梅原龍三郎 高峰秀子 潮出版社
條幅扁額の研究 松井如流 編 二玄社
観世流・声の百番集7 東北・花月 筑摩書房
観世流・声の百番集19 敦盛 筑摩書房
観世流・声の百番集42 屋島 筑摩書房
観世流・声の百番集57 清経 筑摩書房
観世流・声の百番集65 雨月・殺生石 筑摩書房
京都庶民生活史 CDI編 京都信用金庫
書物往来 八木佐吉 東峰書房
世界伝統医学大全 WHO/R・バンナーマン/
J・バートン/陳文傑:責任編集
平凡社
味覚の歴史 フランス食文化 中世から革命まで バーバラ・ウィートン 大修館書店
法の文化社会史
 ヨーロッパ学識法の形成からドイツ歴史法学の成立まで
河上倫逸 ミネルヴァ書房
ザ・海の無脊椎動物 アクアリウム・シリーズ 安倍肯治:著
小林道信:写真
誠文堂新光社
時代劇ここにあり 川本三郎 平凡社
ラブ・レインボー LOVE RAINBOW 大舞地静樹 サン美術出版
ポンジュ 人・語・物 フランシス・ポンジュ 筑摩書房
全官公庁便覧 昭和二十八年度版 日本週報社:編 日本週報社
日本語の起源 丸山茂夫 アラビア語渋谷教室出版部
タルホ座流星群 夢の王国2 稲垣足穂 大和書房
タルホフラグメント 夢の王国10 稲垣足穂 大和書房
倭漢三才図絵 上巻のみ 寺島良安:編著 日本随筆大成刊行会
フロイト著作集1 人文書院
ゲバラ選集 全4冊 青木書店
きりがみ昔咄 普及版 双書・美術の泉44 安野光雅 岩崎美術社
Art Vision a Paris7 J.P.CASSIGNEUL
 アール・ヴィジョン・ア・パリ7  ジャン・ピエール・カシニョール 
京都書院
タナカ・ヤスシ 裸婦の画家 愛媛県立美術館
フランス・ダンスの100年
 映像で振り返るフランス・ダンス20世紀の光芒
APA:芸術復興会
有元容子作品集 彌生画廊
ヨーロッパ・アカデミー絵画展 ホワイトPR
キューバ国立美術館名作展 東京富士美術館
ホルスト・ヤンセン展  種村孝弘:序文 神奈川県立美術館・
東京新聞社
山上伊太郎のシナリオ マキノ雅弘・稲垣浩 編 白川書院
映画監督という仕事 フェデリーコ・フェリーニ リータ・チリオ 筑摩書房
精神病理学とは何だろうか 増補改訂版 松本雅彦 星和書店
サラワクの先住民 消えゆく森に生きる イブリン・ホン 法政大学出版会
パラリーガル 急成長する法律専門職 バーバラ・ ベルナルド 信山社
土方巽全集 普及版Ⅰ・Ⅱ 全2冊 河出書房新社
乳児の世界 P・ロシャ ミネルヴァ書房
だれがクラシックをだめにしたか ノーマン・レブレヒト 音楽之友社
サイエンス・イマジネーション 科学とSFの最前線、そして未来へ 小松左京:監修
瀬名英明:編著
NTT出版
近代ドイツ・ユダヤ精神史研究 山下肇 有信堂
シナプスが人格をつくる 脳細胞から自己の総体へ ジョゼフ・ルドゥー みすず書房
日本歴史小百科 陶磁 佐々木達夫 近藤出版社
ヘゲモニー国家と世界システム 20世紀をふりかえって 松田武・秋田茂:編 山川出版社
ヨーロッパⅡ 中世 ノーマン・デイヴィス 共同通信社
舞台照明のドラマツルギー 立木定彦 リブロポート
戦間期東南アジアの経済摩擦 日本の南進とアジア・欧米 杉山伸也・
イアン・ブラウン 編著
同文館
世界経済史の方法と展開
 経済史の新しいパラダイム 1820-1914年
入江節次郎 藤原書店
ユゴーの不思議な発明 ブライアン・セルズニック アスペクト
ミュシャ展 プラハからパリへ 華麗なるアール・ヌーヴォーの誕生 日本テレビ放送網
ピカソ 子供の世界 読売新聞社
量子の宇宙のアリス
 現代科学が開いた新しい世界像を体験する
ウィリアム・シェインリー 徳間書店
LEONARD FOUJITA 藤田嗣治 藤田嗣治展開催委員会
レオナルド・ダ・ビンチの童話 小学館
万葉恋歌 宮田雅之切り絵画集 中央公論社
パティ・スミス完全版 パティ・スミス 河出書房新社
別冊太陽 飛鳥 古代への旅 平凡社
滑稽 徒然草 近世の読書事情 神奈川県立金沢文庫
第33回特別展 街にキネマがあったころ
 明治から昭和初期の映画館
さいたま市立博物館
第28回特別展 江戸名所図会 厳選五十景 さいたま市立博物館
第16回企画展 烏・からす・カラス
 神の烏から都市の烏へ
さいたま市立博物館
第31回特別展 鉄道の街さいたま
 鉄道博物館がやってきた!
さいたま市立博物館
パティ・スミスと仲間たち展 Patti Smith and Friends 美術館 えき
第15回企画展 浮世絵で愉しむ午歳の春
 観音順礼と春の宴
さいたま市立博物館
大水木しげる展 荒俣宏・京極夏彦プロデュース 朝日新聞社
町田康 言葉の生まれる瞬間 前橋文学館
芭蕉展 月日は百代の過客にして 山梨県立文学館
第19回特別展 中山道六十九次の旅
 図録 広重・英泉珠玉の名品による
大宮市立博物館
ART and PLAY 木村直道+遊びの美術 埼玉県立近代美術館
空間感覚の心理学 左が好き?右が好き? 加藤孝義 新曜社
ニューロサイエンス入門 松村道一 サイエンス社
匂いの身体論 体臭と無臭志向 鈴木隆 八坂書房
社会主義の歴史1 フランス革命から十九世紀末へ 関嘉彦 力富書房
イギリス議会政治の形成 最初の政党時代を中心に 松園伸 早稲田大学出版部
ファッションinアート展 神戸新聞社
Henri de Toulouse-Lautrec 1864-1901
 The Theatre of Life
Benedikt Taschen
ウィリアム・モリスとアーツ&クラフツ ウィリアム・モリスとアーツ&クラフツ制作委員会
イームズ・デザイン展
 EAMES DESIGN CHARLES & RAY EAMES
アプトインターナショナル
パリのカフェと画家たち
 モンマルトル、モンパルナス、サン=ジェルマン=デ=プレ
読売新聞社
ウィーンの夢と憧れ 世紀末のグラフィック・アート 株式会社イン・シック
天平 特別展  奈良国立博物館
聖と隠者 山水に心を澄ます人々 奈良国立博物館
江戸の摺物 粋人たちの贈り物 千葉市美術館
空海と高野山 弘法大師入唐一二〇〇年記念 NHK大阪放送局
NHKきんきメディアプラン
浮世絵名品展 平木浮世絵美術館開館記念
 ドイツ・バイエルン州立美術館ノイエ・ピナコテーク帰朝記念
平木浮世絵美術館
佐伯祐三展 美術家への道 群馬県立美術館
藤田嗣治展 生誕120年 パリを魅了した異邦人 東京国立美術館
山本容子の美術遊園地 朝日新聞社
日本の前衛 ART INTO LIFE 1900-1940 京都国立近代美術館
横浜トリエンナーレ2001 YOKOHAMA 2001 横浜トリエンナーレ組織委員会

,,,,,,,,,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19


ページトップへ


古本買取販売 神田澤口書店トップへ

澤口書店本店Topページ 買取について 催事のご依頼 会社概要 古本屋ブログ アメーバブログ 個人情報について リンク集 東京古書組合について

Copyright (C) 1996~, Sawaguchisyoten. All rights reserved