古書販売・古本販売リスト 神田澤口書店本店

神田神保町・東京都古書籍商業協同組合加盟店  東京都公安委員会許可:第3021800006823号
日本最大級の古本通販買取サイト「日本の古本屋」加盟店  神田神保町古本まつり出店舗
 

    神田 澤 口 書 店
 神田神保町古本屋界隈で一番遅くまで営業している年中無休の古本屋です。
古書古本検索
書名前方一致 部分一致
著者前方一致 部分一致
表示件数

澤口書店本店TOPページ  買取について  古本屋ブログ  古本買取アメーバブログ  会社概要 個人情報について 東京古書組合について  よくあるご質問(Q&A) お客様の声 リンク集 従業員募集中

※リストは日本の古本屋に掲載したリストで販売リストではございません。。。在庫の有無は右上からご検索下さい。。  03-3252-2332  E-mail   

日本の古本屋:古本・古書リスト 9

,,,,,,,,,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19
書籍名 著者名 出版社名
主題と変奏 ブルーノ・ワルター回想録 白水社
ルネサンスとバロックの音楽 フリードリヒ・ブルーメ 白水社
大音楽家の病歴 秘められた伝記 ①② ディーター・ケルナー 音楽之友社
グスタフ・マーラー 失われた無限を求めて アンリ=ルイ・ド・ラ・グランジュ 草思社
ブラスの快楽 世界管楽器CDガイド600 関口義人 音楽之友社
クラッシック音楽の20世紀1 作曲の20世紀 Ⅰ
  19世紀末から1845年まで
長木誠司 音楽之友社
クラシック音楽の20世紀 全5冊 音楽之友社
わたしたちの音楽史 フリードル・ヘルツフェルト 白水社
ヴァイオリンは語る ティボー 白水社
ピアノとともに ギーゼキング 白水社
最新 楽典からAV用語まで 音楽用語事典 リットーミュージック
映画物語 大森一樹 筑摩書房
世界のオペラハウス ロバート・ターンブル 音楽之友社
アジア音楽の世界 櫻井哲男 世界思想社
現代の超人 バーンスタイン物語 デーヴィッド・ユーエン 音楽之友社
まるごと1冊ミュージカル 石原隆司 松崎巌 音楽之友社
閉じた戯曲 開いた戯曲 フォルカー・クロッツ 早稲田大学出版部
愛の讃歌 エディット・ピアフの生涯 シモーヌ・ベルトー 新潮社
グレン・グールド アットワーク 創造の内幕 アンドルー・カズディン 音楽之友社
映倫 歴史と事件 遠藤龍雄 ぺりかん社
フリッカー、あるいは映画の魔 セオドア・ローザック 文藝春秋社
今日の世界は演劇によって再現できるか プレヒト演劇論集 白水社
テレビ塔物語 創業の精神を、いま 日本テレビ放送網株式会社
プロフェッショナル撮影技法 映画監督・キャメラマンになる ブライン・ブラウン フィルムアート社
映画とロックンロールにおいてアメリカと合衆国はいかに闘ったか 樋口泰人 青土社
陽のあたる家 小津安二郎とともに 井上和男:編著 松竹映像出版監修  フィルムアート社
数字で書かれた物語 別役実第四戯曲集 三一書房
キネマの時代 吉村公三郎監督修業物語 共同通信社
映画の事典 映画論講座別巻 山田和夫監修 映画の事典編集委員会編 合同出版
ドキュメンタリーとは何か テレビ・ディレクターの仕事 河村雅隆 ブロンズ新社
革命映画の創造 ラテンアメリカ人民と共に ホルヘ・サンヒネス(ウカマウ集団) 三一書房
映画と人間形成 佐藤忠男 評論社
現代世界映画 佐藤忠男 評論社
老優 南風カオルの世界 青柳壮六写真集
砂漠にコスモスは咲かない ヨネヤマママコ 講談社
イースト・アジア映画の、美 石原郁子 羽賀書店
ジャック・ニコルソン ジョーカーズ・ワイルド ジョン・パーカー キネマ旬報
もっともエキサイティングだった13年
 70年代アメリカン・シネマ103
フィルムアート社
映画、モニュメント・ヴァレーに眠る ジョン・フォードを読む リンゼイ・アンダースン フィルムアート社
最後の娼婦 ノーマ・ウォレス クリスティン・ウィルツ 廣済堂
青春のモノクローム 新藤兼人 朝日新聞社
私のはじまり ケネス・ブラナー自伝 ケネス・ブラナー 白水社
R・W・ファスビンダー ニュージャーマン・シネマの旗手 ヴォルフガング・リマー 新紀元社
映画を作りながら考えたこと 高畑勲 徳間書店
道化の宇宙 山口昌男 白水社
挑発としての芸術 山口昌男対話集 青土社
映画と共に歩んだわが半生記 淀川長治 近代映画社
奇跡の音楽祭 札幌・PMFの夏 谷口雅春 北海道新聞社
ドキュメンタリー映画の原点 改訂版 その思想と方法 谷川義雄 日本保育新聞社
彷徨の映画美術 木村威夫 トレヴィル/リブロポート
中国映画の文化人類学 西澤治彦 風響社
映画の香り 川本三郎 中央公論社
映画の創造 映画論講座3 山田和夫監修 合同出版
ある映画の歴史 地の塩 ハーバート・J・ビーバーマン すずさわ書店
映画風土記 朝日新聞名古屋社会部 連合出版
映画学 その基本的問題点 浅沼圭司 紀伊國屋書店
祭りよ、甦れ! 映画フリークス重臣の60s-80s 佐藤重臣 ワイズ出版
こんなにも映画が好き
 1989年夏、湘南にカンヌ映画祭「監督週間」がやってきた
文化科学高等研究院 編 アヴァン
映画美術に賭けた男 中村公彦 草思社
日本映画現代史・Ⅱ 昭和二十年代 冨士田元彦 花神社
オーストラリア映画史 映し出された社会・文化・文学 佐和田敬司 オセアニア出版社
新編 魯迅雑記  竹内好 勁草書房
ロラン・バルト伝 ルイ=ジャン・カルヴェ みすず書房
心を探して ブルーナー自伝 ジェローム・ブルーナー みすず書房
傍役グラフィティ 現代アメリカ映画傍役事典 川本三郎 真淵哲 ブロンズ社
デ・パーマ・カット THE DePALMA CUT ローラン・ブーズロウ キネマ旬報社
ザ・スタンリー・キューブリック THE STANLEY KUBRICK キネマ旬報社 編 キネマ旬報社
マイ・ラッキー・スターズ わがハリウッド人生の共演者たち シャーリー・マクレーン 早川書房
映画とは何か 山田宏一映画インタビュー集 草思社
マリリン その実像死 ノーマン・メイラー 継書房
追悼 映画俳優佐伯秀男 成瀬巳喜男監督に気に入られた男 佐伯秀男 ワイズ出版
ケルアック バリー・ギフォード ローレンス・リー 共著 毎日新聞社
別冊歴史読本 源義経の生涯 
 源平争乱を駆け抜けた悲運の天才武将三十一年の軌跡
新人物往来社
別冊歴史読本 源氏 武門の覇者 乱世を疾駆した武士たち 新人物往来社
別冊歴史読本 ジャンヌ・ダルクと女戦士たち 新人物往来社
別冊歴史読本 山内一族 一豊と妻の生涯 新人物往来社
別冊歴史読本 直江兼続の生涯 義に生きた天下の智将 新人物往来社
別冊歴史読本 信長・秀吉・家康の城 
          戦国の城から天下人の城へ
新人物往来社
別冊歴史読本 大閤秀吉と豊臣一族 新人物往来社
別冊歴史読本 徳川家康 天下人への跳躍 新人物往来社
別冊歴史読本 硫黄島の戦い 
          矢弾尽き果て散るぞ悲しき
新人物往来社
別冊歴史読本 秘史太平洋戦争の指揮官たち 新人物往来社
別冊歴史読本 日本の決断とマッカーサー
          戦後60年記念号
新人物往来社
東欧三国の音楽教育
  ポーランド・チェコ・ハンガリーをめぐって
廣瀬鐵雄 音楽之友社
西欧音楽教育史 供田武嘉津 音楽之友社
作曲家別名曲解説ライブラリー22 ロシア国民楽派 音楽之友社
作曲家別名曲解説ライブラリー19 ベルリオーズ 音楽之友社
作曲家別名曲解説ライブラリー17 シューベルト 音楽之友社
作曲家別名曲解説ライブラリー7 ブラームス 音楽之友社
作曲家別名曲解説ライブラリー4 ショパン 音楽之友社
モーツァルト名曲事典 音楽之友社 編 音楽之友社
音声学概説 ピーター・ラディフォギッド 大修館書店
モーツァルト タイム・カプセルの旅 石井宏 音楽之友社
志鳥栄八郎のオーケストラ名曲大全 志島栄八郎 音楽之友社
フェッルッチョ・ブゾーニ オペラの未来 長木誠司 みすず書房
オペラ辞典 A Dictionary of Opera 音楽之友社
オペラ史 上下2冊 D・J・グラウト 音楽之友社
アメリカの起源 人類の遥かな旅路 ブライアン・M・フェイガン どうぶつ社
二重国家 The Dual State 21世紀ライブラリー14 E・フレンケル ミネルヴァ書房
政治と精神医学 ソヴェトの場合 S・ブロック P・レダウェイ みすず書房
文明の文法 Ⅰ 世界史講義 フェルナン・ブローデル みすず書房
インフォームド・コンセント 患者の選択 R・フェイドン T・ビーチャム みすず書房
超現実の時代 ピエール・ナヴィル みすず書房
宇宙物理学の最前線 E・ホイル J・ナーリカー みすず書房
ピルトダウン 化石人類偽造事件 F・スペンサー みすず書房
構造革命 新しいエプステメーの誕生 ブノワ みすず書房
ハムレットの母親 キャロリン・G・ハイルブラン みすず書房
チューリング・マン J・デイヴィッド・ボルター みすず書房
ロビン・フッド 中世のアウトロー J・C・ホウルト みすず書房
バルカン半島 エドガー・ヘッシュ みすず書房
別冊歴史読本02 新選組新聞 新人物往来社
中世日本の諸相 上下 安田元久先生退任記念論集刊行委員会 編 吉川弘文館
箕作元八 滞欧「箙梅日記」 井手文子 柴田三千雄 編・解説 東京大学出版会
江戸時代 鎖国の構造 信夫清三郎 新地書房
文壇資料 城下町金澤 磯村英樹 講談社
源頼朝 新訂版 武家政権創始の歴史的背景 安田元久 吉川弘文館
当世具足の兜の立て物 そのデザインと機能 土井輝生 雄山閣
幕末日本の情報活動 「開国」の情報史 改訂増補版 岩下哲典 雄山閣
江戸時代 武士の生活 増補版 生活史叢書1 進土慶幹 編 雄山閣
旧事諮問録 幕末諸役人の打明け話 旧東京帝国大学史談会 編 青蛙房
糸あやつり 青蛙房選書20 結城孫三郎 青蛙房
吉原夜話 青蛙房選書4 喜熨斗古登子・述 
宮内吉太郎・編 三谷一馬・画
青蛙房
染太夫一代記 青蛙選書41 六世竹本染太夫 青蛙房
グスタフ・マーラー その人と芸術、そして時代 ハルムート・キューン
ゲオルク・クヴァンダー 共編
泰流社
楽劇 音と言葉の美学 ヴァーグナー指導動機論 都築正道 音楽之友社
古典派音楽小史 グルックからベートーヴェンまで ジュリアン・ラシュトン 音楽之友社
音楽学習の設計 授業の成立のためのに R・ダグラス・グリーア 音楽之友社
ウィーン音楽文化史 上下 渡辺護 音楽之友社
音の今昔 櫻井哲男・山口修 編 弘文堂
世界の歌劇場 メトロポリタン歌劇場 末延芳晴 音楽之友社
松浦武四郎紀行集 下巻のみ 吉田武三 編 冨士房
アイヌ語の研究 村山七郎 三一書房
改訂版 ユーカラは甦える アイヌ語世界への入門 ポン・フチ 新泉社
コタンに生きる アイヌ民族の歴史と教育 松本成美 秋間達男 館忠良 徳間書店
サルウンクル物語 アイヌ民族シリーズ 川上勇治 すずさわ書店
シンポジウム アイヌ その起源と文化形成 植原和郎・藤本英夫・浅井亨・吉崎昌一
河野本道・乳井洋一
北海道大学図書刊行会
若きアイヌの魂 鳩沢佐美夫遺稿集 新人物往来社
アイヌ革命論 ユーカラ世界への退却 太田竜 新泉社
コシャマインの末裔 上西晴治 筑摩書房
現代のアイヌ 民族移動のロマン 菅原幸助 現文社
支那絵書史研究 下店静市 冨山房
ヒトラーの外交官 リッベントロップは、なぜ悪魔に仕えたか ジョン・ワイツ サイマル出版会
真相を訴える ラバウル戦犯弁護人の日記 松浦義教 元就出版社
あゝ純白の花負いて 陸軍落下傘部隊戦記 田中賢一 学陽書房
原爆民衆史 長岡弘芳 未来社
祖父 東郷茂徳の生涯 東郷茂彦 文藝春秋
日本の軍艦 わが造艦技術の発達と艦艇の変遷 福井静夫 出版協同社
日本海軍潜水艦物語 鳥巣建之助 光人社
詳解 戦争論 フォン=クラウゼヴィッツを読む 柘植久慶 中央公論社
考証 織田信長事典 西ヶ谷恭弘 東京堂出版
織田信長家臣人名辞典 谷口克広:著 高木昭作:監修 吉川弘文館
織田信長総合事典 岡田正人 編著 雄山閣
織田信長事典 岡本良一・奥野高廣・
松田毅一・小和田哲男 編
新人物往来社
織田信長のすべて 岡本良一 新人物往来社
川柳吉原風俗絵図 佐藤要人 至文堂
手前味噌 青蛙選書29 三代目中村仲蔵 青蛙房
明治暗殺史録 中沢巠夫 雄山閣
見世物風俗図誌 小野武雄 編著 展望社
元三雑記帳 村上元三 青蛙房
世俗の芸文 池田弥三郎 青蛙房
戦国武家事典 稲垣史生 青蛙房
江戸売笑記 青蛙選書60 宮川曼魚 青蛙房
新宿裏町三代記 野村敏雄 青蛙房
江戸史跡考証事典 繁田健太郎 新人物往来社
江戸東京 生業物価事典 三好一光 編 青蛙房
江戸のニューメディア 浮世絵 情報と広告と遊び 高橋克彦 角川書店
江戸文藝改 濱田義一郎 岩波書店
家系系図の入門 太田亮 人物往来社
図説 鎌倉回顧 市制施行三十周年記念 鎌倉市
日本刀・刀装・刀装具集 ボストン美術館蔵 小川盛弘 大塚巧藝社
薬用植物画譜 刈米達夫:解説 小磯良平:画 日本臨休社
写真図説 日本消防史 薮内喜一郎:監修 国書刊行会:編 国書刊行会
画集ボルドー美術館 中日新聞社
絵更紗 宮田茂登作品集 光琳社出版
図説 医学の歴史 MEDICINE An Illustrated History アルバート・S・ライオンズ
R・ジョセフ・ペトルセリ
日本ベーリンガーインゲルハイム㈱
吉田松陰のすべて 奈良本辰也 編 新人物往来社
吉田松陰 留魂録 憂国に燃えた二つの青春 岡崎功 新人物往来社
忠臣蔵 証言・赤穂事件 田辺明雄 沖積舎
新選組史録 平尾道雄 白竜社
新選組の哲学 福田定良 新人物往来社
高杉晋作と奇兵隊 特装版 岩波新書の江戸時代 田中彰 岩波書店
高杉晋作と奇兵隊 幕末維新の個性7 青山忠正 吉川弘文館
多摩「新選組」の小道 清水克悦 けやき出版
新選組局長 近藤勇 士道に殉じたその実像 木村幸比古 淡交社
古戦場 佐藤春夫 監修 人物往来社
群雄創世紀 信玄・氏綱・元就・家康 山室恭子 朝日新聞社
一文字日本史 秦恒平 平凡社
女人蛇体 偏愛の江戸怪談史 角川叢書33 堤邦彦 角川書店
武士世界形成の群像 安田元久 吉川弘文館
武者の世 東と西 福田以久生 吉川弘文館
元禄養老夜話 旗本天野弥五右衛門の晩節 氏家幹人 新人物往来社
王朝の性と身体 逸脱する物語 叢書・文化学の越境1 小嶋菜温子 森話社
蔦屋重三郎 江戸芸術の演出者 松木寛 日本経済新聞社
仮名手本忠臣蔵 上村以和於 慶應義塾大学出版会
新装版 忠臣蔵の真相 飯尾精 新人物往来社
近代日本と「忠臣蔵」幻想 宮澤誠一 青木書店
有職故実 日本文学の背景 改訂版 塙選書8 河鰭実英 塙書房
白鳥の古代史 芦野泉 新人物往来社
東方への私の旅 リフの山々から中国へ 東洋文庫17 V・シーン 平凡社
国文学全史 平安朝篇 全2冊 東洋文庫198・247 藤岡作太郎 平凡社
中国笑話選 江戸子咄との交わり 東洋文庫24 松枝茂夫・武藤禎夫 編訳者 平凡社
中国革命の階級対立 全2冊 東洋文庫272・275 鈴江言一 平凡社
太平記秘伝理尽鈔 1巻・2巻 東洋文庫709・721 今井正之助・加美宏・長坂成行 校注 平凡社
東アジア民族史 正史東夷伝 全2冊 東洋文庫264・283 井上秀雄 他 訳注 平凡社
増訂 武江年表 全2冊 東洋文庫116・118 斉藤月岑 平凡社
日本教育史 全2冊 東洋文庫231・236 佐藤誠実 平凡社
幕末外交談 全2冊 東洋文庫69・72 平凡社
中国陶瓷見聞録 東洋文庫363 ダントルコール 平凡社
東インド巡察記 東洋文庫734 ヴァリニャーノ 平凡社
パークス伝 日本駐在の日々 東洋文庫429 F・V・ディキンズ 平凡社
苗族民話集 中国の口承文芸2 東洋文庫260 村松一弥 編訳 平凡社
東方旅行記 東洋文庫19 J・マンデヴィル 平凡社
東洋文明史論 東洋文庫485 桑原隲蔵 平凡社
白居易詩鈔 附・中国古詩鈔 東洋文庫52 森亮 訳 平凡社
春画で読む 江戸の色恋 愛のむつごと「四十八手」の世界 白倉敬彦 洋泉社
アメリカ陪審制度研究 丸田隆 法律文化社
政治の世界 杉本稔 編著 北樹出版
日本における有権者意識の動態 小林良彰 編 慶應義塾大学出版会
ニュースの国際流通と市民意識 伊藤陽一 編 慶應義塾大学出版会
ロールズの憲法哲学 大日方信春 有信堂
グローバル化の政治経済学 櫻井公人・小野塚佳光 編 晃洋書房
ハーバマスを読む 吉田傑俊・尾関周二・渡辺憲正 編 大月書店
日本社会教育小史 イギリスからの観察 J・E・トーマス 青木書店
日本の人事査定 人文・社会科学叢書27 遠藤公嗣 ミネルヴァ書房
メディアの考古学 橋本典明 ㈱工業調査会

,,,,,,,,,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19

ページトップ


古本買取販売 神田澤口書店トップへ

澤口書店本店Topページ 買取について 催事のご依頼 会社概要 古本屋ブログ アメーバブログ 個人情報について リンク集 東京古書組合について


Copyright (C) 1996~, Sawaguchisyoten. All rights reserved